
募金の目的・期間
「緑の募金」の目的
昭和25年から本道の春の風物詩として定着している「緑の募金」は、毎年、農林水産大臣の定める期間内に限って「緑の募金」の名称で行う寄付金の募集で、その使いみちは、平成7年に制定された「緑の募金法」では、森林整備等の推進に用いることとされています。
「緑の募金」の実施期間 (毎年度決定します)
春期 緑の募金:4月15日~5月31日
北海道緑化募金:6月 1日 ~ 6月30日
秋期 緑の募金:9月 1日~10月31日
税制上の優遇
<税制上の優遇> 緑の募金については、公益社団法人又は公益財団法人への寄附金として、 法人税、所得税及び個人住民税の優遇措置があります。 -優遇措置の概要- 法人の場合 ...
続きを読む主な募金協力者
北海道鮨商生活衛生同業組合から「緑の募金」贈呈 令和4年11月9日、北海道鮨商生活衛生同業組合から多額の寄附金の贈呈をいただきました。 同組合では、「鮨は魚が命、その魚の...
続きを読む募金の実績
令和元年度「緑の募金」実績 1.募金総額 34,066千円(3月31日現在) 対前年度 102.4% 2.実施別内訳 市町村等 24,584千円 (対前...
続きを読む関連資料ダウンロード
新型コロナウイルス感染防止対策 関係のホームページ及び文書をアップします。 「緑の募金」活動や緑化活動、イベント等を実施する場合は、これらに十分留意し、 感染防止対策を...
続きを読む